はじめてリーダーになる時におすすめの本

会社員生活の悩み
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは、あいリス🐿️です。日々読書をしながら、ブロガーとして活動を始めました!早速ですが、会社でこんな悩みを持っている方いらっしゃいませんか。

Aさん
Aさん

ついに来月からリーダーになる事になったけれど、不安だな〜。

B君
B君

リーダーを任されたけれど、何から始めたら良いだろうか。

会社員生活をしていると、上司が突然来月から異動になる事がわかったり、リーダーを急に任されるタイミングがありますよね。はじめてリーダーになる時、自信を持って自分なら大丈夫って言える人はどれくらいいるでしょうか。はじめての事は、不安や焦りがあっても当然ですよね。

あいリス
あいリス

そんな時のあいリスおすすめ書籍はこちらだよ▽

はじめてリーダーになる君へ [ 浅井浩一 ]

価格:1650円
(2024/9/2 19:36時点)
感想(2件)

こちらの本は、生まれつき人を率いるのが上手なリーダー的素質や、プレーヤーとしての優秀さでは無く、誰もが出来るアプローチでチーム作りを行なっている事がわかる良書です。

今回の記事で分かること

  • 浅井浩一氏ってどんな人?ここがスゴイ
  • 書籍より学ぶ「正直で、助け合える組織」作りの基本3選
  1. 「自分の優秀さ」をアピールする前に、部下を認め、頼りにする
  2. 部下を信頼し、甘えることで、チーム内に助け合う文化が生まれる
  3. 部下のチェックをするのではなく、ケアをする
森の仲間
森の仲間

ぜひ最後までご覧ください。

浅井浩一氏ってどんな人?ここがスゴイ

浅井氏は、大学卒業後、JT(日本たばこ産業)に就職。営業経験が全くない中、全国最年少の営業所長に抜擢。31支店中25位より上位の成績をとったことのない支店で1年後に日本一に輝く。

森の仲間
森の仲間

パーフェクトではない状況で、リーダーとしてのスタートを切ったんだね。

書籍より学ぶ「正直で、助け合える組織」作りの基本3選

浅井氏の本を読むことで、「正直で、助け合える組織」作りを肩肘張らずに等身大の自分で安心して臨もうと思う事ができます。実際あいリスもはじめてリーダーとなることが決まった日には、今まで毎日出勤していた職場が違う環境に来たかのように思えたり、ソワソワと緊張していたものです。スタートするまでが緊張するのであって、始まってしまえば、役割が変わっただけで1人ではないですし、大したことでは無いことに気がつきました。

森の仲間
森の仲間

では、基本3選を見てみましょう。

「自分の優秀さ」をアピールする前に、部下を認め、頼りにする

浅井氏は、プレーヤーとしての「自分の優秀さ」は、全く必要ないと断言しています。確かに自分に置き換えてみると、上司からいつも、「もっと良くしていく為には、どうすれば良いと思う。」「なんか良いアイディア無いかな」と頼りにしてもらえると、”自分に今できる事は何だろう”といつも問題を自分事として捉え、成長速度も格段に上がりました。

部下を信頼し、甘えることで、チーム内に助け合う文化が生まれる

浅井氏は、上司が「わからないから教えて欲しい」等と、率先して甘える事で、チーム内で助け合う文化が生まれると語っています。あいリスも「ここが上手くいかないけどどうしよう」等とよく相談しております。そうすると本音で語ってもらえる事が増え、皆で同じ方向へ向ける事が利点ですよね。

部下のチェックをするのではなく、ケアをする

ここでのキーワードは「チェック」と「ケア」です。

森の仲間
森の仲間

こちらの2つの言葉の違いは以下の通りだよ。

  • 「チェック」:失敗を発見し、相手に突きつける
  • 「ケア」:失敗の相談に乗り、一緒に考える

確かに、上司が部下の失敗を発見し「これはどういう事?」と突きつけるだけでは、失敗の本質や、問題がどこにあるのか、といったことを見つけるのはとても難しくなりますよね。いつも失敗の相談に乗り、言い訳等をしっかりと聞く中で問題の本質に迫り、改善の方向を一緒に考えるという事ですね。

まとめ:肩の力を抜いて、リーダーを楽しもう!

今回は、浅井氏の書籍「はじめてリーダーになる君へ」を通して、浅井氏のスゴイ点や、「正直で、助け合える組織」の作り方について学んできました。浅井氏の書籍の凄いところは、誰もが出来るアプローチでチーム作りを行なっている点です。

自分の知らない分野のリーダーに抜擢されて「自信が無い」中で、”だからこそ「強いチーム」を作る最良の道だった”と思える程に逆境を乗り越えてきた浅井氏。物事にはいくつもの見方があり、見方を変えれば可能性が広がる事を教えてくれます。ぜひ書籍を手に取って、安心してリーダーとしてのスタートを切ってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました